【決定版】本の自炊用裁断機はどれを選ぶべき?代表的な3機種を中心に徹底比較!
タイトル通り、本の「自炊(裁断・スキャンして電子書籍化すること)」から始まったこのブログ。 自炊のために欠かせない裁断機、スキャナーについては、様々な機種を詳しくレビューしてきました。 関連:本の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説!...
View Articleモバイルスキャナの究極進化系「ScanSnap iX100」バッテリー駆動にWi-Fi連携で完全ワイヤレス!
もはや家庭用スキャナーの定番となった「ScanSnap」シリーズ。 私も本の自炊を始め、さまざまな紙をスキャンしてデータ化するのに便利に使っています。 また、ブログが縁でScanSnapアンバサダーに任命していただき、最新機種が出るたびにレビューさせてもらっています。 関連:定番スキャナーScanSnap iX500で自炊!本に合わせた最適な設定と手順とコツ 関連:ScanSnap...
View ArticleiX500用ScanSnap Managerが嬉しいアップデート。横置き対応でスキャン時間が約30%短縮!
家庭用スキャナーの大定番、ScanSnap。 その中でも、自炊(紙の本のデータ化)用として機能・使い勝手ともに現時点で最も優秀と思われるのが、ScanSnap iX500です。 私もこのiX500で、数百冊の本を自炊してきました。 関連:定番スキャナーScanSnap iX500で自炊!本に合わせた最適な設定と手順とコツ そのScanSnap iX500で利用するアプリ「ScanSnap...
View Article何度でも言うけど、部屋を片付けたいなら場所を取る本や紙類を「自炊」して減らすのが近道
2014年もあとわずか。ほとんどの方が今年の仕事を終え、そろそろ大掃除に取り掛かる頃だと思います。 家を片付けるに際して、最も重要なのはなんといっても「モノを減らすこと」。 いくら床に散らばっているものを収納したところで一定以上は収まりませんし、モノが多ければ多いほど整理も困難。再度散らかってしまえばすぐに破綻するのは目に見えています。 その中でも特に場所を取るのが、書籍。...
View ArticleScanSnap Managerのスキャン設定を保存する方法およびおすすめ設定(自炊、名刺など)
ScanSnapについてくるソフト(アプリ)・ScanSnap Manager。 このソフトでスキャンの設定をするのですが、紙の種類が本・名刺・チラシなどと変わるたびにいちいち設定を変えるのがとても面倒に思っていました。...
View ArticlePLUSのコンパクト断裁機に新製品PK-213が登場!軽い力でラクラク裁断するならこれ。
以前レビューした、PLUSの断裁機PK-113。 参考:プラスの新しい裁断機PK-113レビュー。自炊用として性能・コスパはどうなのか? このPK-113に、後継機となる新製品PK-213が発売されていました。 実は私は存在を知らなかったのですが、福岡の知り合い井上さん(→福岡の婚約指輪(エンゲージリング)・結婚指輪(マリッジリング)...
View Article「ScanSnap Cloud」パソコンなしでレシート等をスキャンし、クラウドに保存可。
2015年11月に発表された、ScanSnapシリーズの新しいサービス「ScanSnap Cloud」。 これは新しいスキャナーの名前ではなく、ScanSnap iX500もしくはiX100があれば無償で使える新サービスのこと。 簡単に言うと、「パソコンに接続することなく、ScanSnapで読み取ると自動的にDropboxやEvernote等のクラウドサービスに保存してくれる」のがScanSnap...
View ArticleScanSnapなら、ボタン1つでe-文書法に対応した画質で読み取りができる!(で、e-文書法ってなに?)
私もずっと愛用しているScanSnapシリーズ(およびScanSnap Cloud)が、e-文書法への対応を発表。 株式会社PFUは19日、ドキュメントスキャナー「ScanSnap iXシリーズ」とクラウドサービスを直接連携するサービス「ScanSnap Cloud」に、e-文書法(電子帳簿保存法)に定められた画質条件を満たすスキャン機能を搭載した。ScanSnap...
View Articleアルバムに残る写真を、iPhoneを使って綺麗にデータ化できる「Omoidori」思い出を永遠に残そう。【本日発売】
家庭用の定番スキャナー・ScanSnapを販売しているPFUから、新しい製品が発表されました。 名前は、iPhoneアルバムスキャナ「Omoidori(おもいどり)」。 iPhoneのカメラを使って、アルバムに入った写真を画像データ化できるというものです。 『普通に写真撮れば同じだろ』『カメラで撮るなら画質もそれなりでしょ?』と思うかもしれませんが、そうじゃないのがこの製品のすごいところ。...
View Articleアルバムに入った昔の写真を綺麗にデータ化する「Omoidori」を持って帰省。家族と思い出を振り返ろう
以前紹介した、iPhoneのカメラを使って紙の写真をアルバムに入ったままでも綺麗にデータ化できる「Omoidori(おもいどり)」。 Omoidoriレビュー記事 アルバムに残る写真を、iPhoneを使って綺麗にデータ化できる「Omoidori」思い出を永遠に残そう このOmoidoriを持って、年末年始に帰省してきました。...
View Article